Strict Standards: Redefining already defined constructor for class Net_URL in /home/cielinc/plusone-toner.net/public_html/data/module/Net/URL.php on line 124
プリンターと偽造防止機能について

リサイクルトナーを15時までのご注文で即日発送!

プリンターと偽造防止機能について


プリンターやコピー機でお札を印刷しようとすると、警報がなる。
そういった話を聞いたことはないでしょうか?


実は紙幣には「ユーリオン」という模様が描かれています。
この「ユーリオン」は偽造防止技術の1つで、1996年以降に発行された、
世界各国の紙幣に導入されています。


「ユーリオン」の元となる技術を開発したのは日本で、
紙幣への導入も比較的早く、現在の日本銀行が発行している紙幣には、
この「ユーリオン」が描かれています。


この「ユーリオン」が描かれていることによって、
複写禁止印刷物であることを、画像処理ソフトやカラー複写機が、
容易に検知できるようになっています。


また、コンビニなどに設置されているコピー機には、基本的に、
紙幣を判別する機能が備わっており、紙幣をコピーしようとすると、
警報がなったり、印刷されなかったりするようです。


紙幣をコピーすることは、
刑法第16章の通貨偽造罪(148条)
外国通貨偽造及び行使等罪(149条)
偽造通貨等収得罪(150条)および収得後知情行使等罪(152条)
通貨偽造等準備罪(153条)
のいずれかに抵触し、処罰の対象となりかねませんので、
絶対にしないでください。


また、近頃は「コピー偽造防止用紙」という特殊な用紙も販売されています。
コピーを取ると、大きく「模写」「COPY」などが浮き出る用紙です。
作成する書類の中で、複写やコピーをされたくないもの、
チケットなど、コピーしたものは無効にしたい場合は、
この「コピー偽造防止用紙」を導入するというのも、1つの方法です。



その他豆知識一覧はこちら>>

会員登録

  • 24時間注文受付
  • カゴの中を見る
  • FAX注文

選べるお支払い方法

7つのポイント

このページのトップへ
送料について
店内全品無料です
Copyright(c)2011-2018 リサイクルトナープラスワン, all right reserved